ほけんの知識(生命保険)

生命保険の3つの基本形

複雑に見える生命保険ですが、「定期保険」「養老保険」「終身保険」の3種類が基本形となっており、この3種類を組み合わせて、様々な目的やニーズに合ったプランが提示されます。それぞれの組み合わせのパーツを理解することで生命保険の理解に繋がります。

定期保険

定期保険は、一定の期間内のみ保障される保険です。
基本的に「掛捨」ですが、そのぶん保険料が割安になっています。
定期保険は経済的な責任が重い人の「万一の備え」に適していて、掛捨の保険のため、割安な保険料で、より大きな保障が確保できます。

養老保険

養老保険とは、「保障」と「貯蓄」の両方を兼ね備えた保険です。
保険期間中に死亡した場合には死亡保険金が支払われ、満期時には死亡保険金と同額の満期保険金が支払われます。また貯蓄性が高いため保険期間の途中でも、解約返戻金を有効利用することができますが、保険料は高めです。
「保障」と「貯蓄」を兼ね備えた養老保険は、保険金額・保険期間が同一の定期保険と比べると保険料が高くなります。このため満期時の保険金の使用目的を十分検討したうえで、加入するのがポイントです。
 

終身保険

終身保険は、保障が一生涯続きます。
このため、何歳で亡くなられても、保険金が支払われます。
将来保障が必要ではなくなった時には、解約返戻金を老後資金など、多目的に利用できます。相続税や葬儀費用など、いつか必ず発生する支出をカバーしたい時にも有効です。終身保険は保障が一生涯続く保険のため、必ず発生する費用を確保するという目的に適しています。たとえば老後を迎えるまでは保障を確保し、その後、年金に移行するといった利用もできます。
 
 

定期保険の応用形

 
子供の成長に合わせて必要な保障が減少していく場合、保障額が毎年一定割合で減っていく「逓減タイプ」の生命保険を選ぶと合理的です。また、給与と同じように毎月決まった保障額が何年間支払われるといった「年金タイプ」もあります。

(1)定期保険(逓減タイプ)

毎年一定の割合で保障額が減っていく定期保険です。子どもの教育費や生活費を例に取りますと、子どもが独立するまでにかかる資金の累計額は、毎年確実に減っていくように、経済的な責任が減ることを見越している場合に有効なのが「逓減タイプ」です。保障が逓減する分、一定額保障のタイプよりも保険料が割安になります。加入のタイミングを上手に図ることにより、保険料の払い過ぎがなくなります。

(2)定期保険(年金型)

保険金を一時金ではなく、少額ずつ受け取る年金形式の定期保険です。お給料保険と呼ばれるように毎月の分割でお金を受け取れるので、毎月の家計管理がしやすく、安定した生活を送れるといったメリットがあります。

 

法人向けの活用法

 
経営者が企業を経営する上で抱える人材損失リスクは、大きく次の4つに分類できます。それぞれのリスクに対しても基本形の組み合わせで対応します。リスクをご紹介します。

(1)事業保障

経営者の万が一に備え、事業継続に関わる資金の準備が必要です。

(2)役員退職金

経営者の勇退に備え、また、万一の際に遺されたご家族の生活を支えるために、退職金資金の準備が必要です。

(3)事業承継・相続

万一の際、事業承継を円滑に行うためには、事業承継・相続時資金の対策が必要です。

(4)福利厚生

従業員が安心して働ける職場にするために、福利厚生対策資金の計画的な準備が必要です。

このページの先頭へ戻る
お問い合わせはこちら